こんにちは、ナミです。
2025年4月とちょっと前だけど・・・
フェリーに乗って徳島へ行ってきましたので、レポログです。
2回目のフェリー泊
今回は2回目のフェリーにのって旅行してきました。
初めてのフェリー泊は新潟〜北海道の小樽が初めてのフェリー泊でした。
結婚する前に夫とフェリーにのって旅がしたいと思い行きました。
東京から新潟まで新幹線で行き、新潟から小樽までフェリーで行き、
新潟で食べたいご飯を買ってフェリーで食べてとても楽しかった記憶があります。
子供が2歳になり、またフェリーに乗りたい!って思い今回の徳島に行くことにしました。
今回の目的はフェリーに乗ること
今回の目的はフェリーに乗ってどこかへ行くということ。
関東からフェリーに乗ってどこか行くとなると限られています。
茨城県大洗まで行ってから北海道か、横須賀まで行って福岡か、東京から徳島またはその先の北九州か。
または、1回目同様どこかまで新幹線+フェリーで行くか。
新幹線+フェリーはコスパが悪いので今回は辞めて、
フェリー乗り場にも行きやすい点と、徳島に行ったことがなかったので東京→徳島で行くことにしました。
四国は高知、香川、愛媛には行ったことがあったのですが徳島は行ったことがなく
行った四国の3県すべて良くって徳島行きを決めました。
子連れ初フェリー
今回は初のほぼ2歳の子供を連れてのフェリーだったので個室を予約しました。
一番安く行く方法としては、相部屋(寝る場所はカプセルホテルのような空間でカーテンで閉められる)がありますが
話したり泣いたりする可能性もあったので相部屋はやめて個室を取りました。
個室にして正解!
子供は早く寝る(20時)ので、寝たあと個室だったら部屋でゆっくりご飯も食べられるしアマゾンプライム見ながら過ごせるし、交代交代でお風呂にも行ったりして過ごせました。
個室も2名個室、4名個室、ペットと同じ部屋とかも選べます。

フェリー料金
運賃は大人14,300円(片道)です。
相部屋だとこれですべて込みになります。
個室を使用するとかかる料金は
1部屋あたりの料金がかかり、2名個室は10,010円、4名個室は14,960円、ペットと同じ部屋は14,960円です。
我が家は大人2人(+未就学児1名は無料)だったので14,300+14,300+14,960(2名個室は埋まってて予約できず4名個室に)=43,560円が片道でかかりました。
そこにフェリーで楽しむご飯と飲み物を成城石井で購入したらまぁまぁの金額になります。笑
けど飛行機で行こうとすると、1人あたり大体30,000円かかるのでフェリーのほうがお安いです。
フェリーまでの行き方
フェリー乗り場は有明になります。
ちょっと歩いて行ける場所ではないですがバスが出ています。
また、ベビーカーやスーツケース持っての移動だったのでなるべく乗り換えをしたくなかったため
東京駅から東京港フェリーターミナルまで行くバスで向かいました。
東京駅でフェリーで過ごすご飯や飲み物を買ってバスに乗り込みました。
ちょっと時間はかかるけど、バスで東京見れるのも楽しかったです。
フェリーの楽しみ方
飛行機だと1時間15分ほどで徳島に行けちゃいますが、
フェリーだと時間がかかります。
出発は土・平日19時、到着は翌日13時20分、約18時間の旅になります。
長い・・・!
けどフェリーで過ごす時間は楽しかったです!
乗ってすぐはお腹も空いているのでお部屋で夕ご飯を食べました。
そして船内をうろうろして、子供をお風呂に入れて(大浴場にはいれずシャワーだけ)、子供が寝るまで部屋でゆっくり過ごします。
部屋でゆっくり過ごしてる間で大人は交代交代でお風呂に行きます。
大浴場で綺麗で良かったです!(何なら朝風呂もしちゃいました!)
子供が寝て大人たちは晩酌タイム。
お避け飲みながらつまみを食べて、アマゾンプライムで映画鑑賞。
その時コナンブームだったのでコナンの映画を何本か見ました。笑

朝起きてご飯はオープンプラザというスペースがあるので冷凍食品やドリンク等購入ができ電子レンジもあるのでそこでご飯を食べました。


その後はせっかくのフェリー!
屋上?海風にあたりながらお散歩を楽しみました。
かぜも強く寒くてすぐに退散。笑
初のフェリーってことで少し怖かったのでハーネスを購入しましたが
当たり前に柵で覆われているのでなくても安心です。
飽きたら館内のキッズスペースで遊びました。
フェリーは時間はかかりますが、心穏やかに優雅にすごせるのが嬉しいポイントです。



たまには旅行もフェリーで行くのも楽しいと思いました。
数年に1回ペースで乗りたいな、と思います。
おわり!
コメント